2010台東倒地鈴公益日語研習營
課程規劃及相關資訊
(為版面簡潔,故本部份資訊獨立出來成一篇。若有任何問題,還請回到研習營活動原文詢問,本篇不開放回應。)
一、課程目標:
* 本課程從無開始,完整教授日語基礎。我們的目標是要能夠輔導學生報考日檢N5級(舊制四級)!
* 若您有心想一同來努力,除了上課時必須全心學習外,課程結束後仍確實做到「單字記憶」、「聽力熟悉」,乃至於「解題訓練」,自行不斷精進,才能達成目標。
* 貼心提醒:若打算報考今年12月的日檢,必須在9月就完成報名手續。建議參與活動學員一鼓作氣,盡全力取得佳績!
* 貼心提醒:若想要在課堂上錄音者,我們開放全程自由錄音,設備請自備。
二、開課時程:
* 初級班:8/15-20,開設一班,一天上課6小時,6天共36小時。
* 進階班:8/23-27,開設一班,一天上課6小時,5天共30小時。
* 我們保留調動在活動期間內調動課程時間的權利,但絕不會更動課程總時數,以避免影響您的權益。
三、師資介紹:
1. 教師資料:張麗敏(Audrey),高雄人,50歲,東吳大學日文系、日本文化研究所畢業。
* 專任經歷:東吳大學日本文化研究所秘書、東吳大學日文系講師、文藻外語學院日文系講師、東方技術學院應用外語系主任。
* 兼任經歷: 雲林科技大學、高雄海洋科技大學、屏東商業技術學院、輔英技術學院、南台科技大學。
* 現任:「路‧自學館」負責人,積極推動英日語自學。
2. 助教資料:陳梓婕(Azusa),高雄人,24歲,義守大學應日系畢業、日檢一級通過、北教大日語師資培訓班合格。
* 專任經歷:地球村、東御家、漢和日語補習班代課教師、桃縣六和高中日語實習教師。
四、課程介紹:
* 初級班:36小時-基礎句型/實用會話
適合對象 |
1. 零基礎,完全沒學過者。 2. 喜歡自助旅行,結交日本朋友者。 3. 注重口語表達者。 |
課程內容 |
1. 平假名導引(一)。 個別輔導:語音的精準到位。 日語語音概論 台灣人說日語,常犯錯誤,應注意事項。 ★實用會話:日常生活打招呼+自我介紹 數字碎碎念 2. 平假名導引(二)。 語音體操、口語訓練 形容詞(含第一、二類) 基礎語彙特訓:「比手畫腳」 ★實用會話:這是啥?好吃嗎?多少錢? 又便宜又好吃。 3. 語音體操、口語訓練 動詞(一) 分類、否定型、ない家族。 基礎語彙特訓:「為反對而反對」 ★實用會話:去?不去!不好玩! 吃?不吃!不好吃! 4. 動詞(二) ます家族 初級閱讀:斷句文節訓練。 ★ 實用會話:不買,不想買,太貴了! 沒買。沒去。沒吃。 喜歡蘋果,不喜歡香蕉。 5. 音便、中止型、て家族 初級閱讀:還原、斷句 ★ 實用會話:請說慢一點。請問,這附近有溫泉嗎? 抵達後再打電話。先吃飯再洗澡。 6. 助詞整理(一) は が の か と も を に で や など から まで より て ながら … 助動詞整理(一) ます ない たい た そうだ 口語表達:「有話快說」---有你真好 ★實用會話:歡唱日語。學習日本人一定會唱的歌。 救命的一句話。旅遊會話急救箱。 |
學習目標 |
1 認識假名,確立精準發音。 2 記憶基礎單字,看到就會唸。 3 熟練生活會話,初級句型。 4 學習自我鍛鍊口語表達能力。 |
* 進階班:30小時-文法講解/模擬考題
適合對象 |
1. 曾選修日語一學期以上者。 2. 自學,疑惑待解者。 3. 有志報考日文檢定者。 |
課程內容 |
1. 日語概論 自他動詞 動詞音便 て家族復習 基礎語彙確認 閱讀 NHKオンライン 聽力練習:「常相左右」---影子學習法 2. 意量 う(よう) 假定、條件 ば なら た と 列舉 原因 理由 たり から ので 閱讀 NHKオンライン 聽力 「文化」 3. 被動 れる(られる) 可能 行ける 飲める 食べられる など 傳聞 そうだ 比喻 ようだ 閱讀:童話故事 4. 使役 せる(させる) 授受動詞 てやる てもらう てくれる 考題練習 (一) 5. 總複習 考題練習 (二) 個別指導 |
學習目標 |
1. 確認文法細節,培養使用工具書的能力。 2. 可獨立完成中級閱讀。 3. 可完全不依賴老師,自立自學。 |
五、班別判斷
為求教學效率,我們鼓勵兩班同時選課,並接續上課。但若只選一班,判別方法如下。
1. 若自認基礎不錯,考慮從進階班上,可參考「課程內容」。
若初級內容中所列出的各項重點,包含助詞、助動詞(就是那些日文字),已學過80%以上,且觀念清楚者,可直接報進階班。
2. 「大家的日本語初級1」完整學過的,可直接報進階班。
3. 以下的文章,如果讀懂80%,也可以直接報進階班。
日本には古い町がたくさんあります。京都や奈良は、たいへん古い町ですが、鎌倉も古い町です。
鎌倉は、東京の南50キロぐらいの所にあります。町の北と東と西には山があって、南に海があります。木や花がたくさんあって、静かで綺麗な町です。
今から800年 ぐらい前に、ここで侍の政治が始まりました。長い間、日本の経済や、政治の中心は、西日本にありましたが、この時、侍たちが強くなって、東日本に、新しい 政治の中心を作りました。そして、侍たちは中国の仏教の勉強をして、お寺をたくさん建てました。だから、今も、鎌倉には古いお寺がたくさんあります。
鎌 倉は、歴史の古い町ですから、日本人も、外国人も、大勢見物に行きます。春や秋には若い人たちがハイキングに行きます。夏には海で泳ぎます。釣りもしま す。鎌倉は東京から近いから、休みの日には、人が大勢遊びに行きます。鎌倉には古い大仏があります。前はお寺の建物の中にありましたが、1500年ごろ海から大きい津波が来て、建物がなくなりました。今も、大仏は、建物の中にはありません。雨の日も、風の日も天気のいい日も、外で人々を迎えます。